社長の毎日ブログ
2024.10.20 (Sun) 07:11
お客様に

NO365
し 白くスッキリと素直な心で
ら 楽な道よりも楽しい道を選んで
い 石よりも固い決意を持って
し 信じた道を歩いて行く
た 隆い志があるからこそ
か 果敢に挑戦する事が出来る
ふ 文の持つ力と意味を大切にして
み 道しるべとしてしっかり心に刻んで!
お客様に作る感謝状は、一度お会いしただけという場合が多くて、情報が無くて文章が作り難い。そんな中でどうして作ろうかと考えて、ちょっとしたお客様の言葉や仕草とか生活環境等を見て作っていきます。
今回は名前から浮かぶ言葉を取り入れてみました。その苗字の家に生まれてきたのも必然ですし、親から付けてもらった名前には当然ですが、思いが込められています。例えば優子だったら優しい子に育って欲しいとか、幸子だったら幸せになって欲しいとか、強だったら強い男になって欲しいとか、秀雄だったら優秀な男に育って欲しいとか。少し前の時代の名前ですが。
私ですと典生と書いてミチオと読みます。子供の頃の学校の宿題で、親に名前の由来を聞いてくるというのがあったと思います。私の名前はお坊さんに付けてもらったと言ってました。いくつか候補があった様ですが、その中から父親が私の名前を選んだとの事でした。しかしながら、その名前に込められた思いというのかよく分かかりませんでした。典という字の意味は本を結んだ形からきた様ですので、手本になる様に生きるとか、書物から学んで生きるとか、そんな感じかなと思っていました。
でも,今になって還暦を過ぎてから仏教を学ぶ事になって、お坊さんが付けた典はお経の事ではないかと思えてきました。仏教の教えを学んで生きるんだと、
まあ、そんな感じで誰でも自分の名前に込められた意味を意識して生きていると思います。という事は,名前感謝状を作るのには名前自身に込められた思いを感じる事で良い文章が出来るのではないかと思えてきました。
情報が無くても名前から出てくる思いを文書にして!
2024.10.19 (Sat) 06:44
お客様に

NO364
く 暮らしの中の大切な愛する家族の為に
ろ 労苦を厭わずに日常の雑事を
も 持ち前の明るさと快活さで
と 共に手を取り合って日々の生活を
ま 毎日が輝いて楽しく過ごせる様に
あ 温かい家庭を築いていく
り 理想の未来は思い描いて行動する事から
2024.10.15 (Tue) 02:18
お客様に

NO363
か かけがえのない子供達が明るく元気に
のびのびと育つようにと
わ 分け隔てなく愛情込めて接する
だ 大好きな家族と一緒にいられる
い 居心地の良い家庭である様にと
い いつも笑顔を絶やさずに優しく温かく
ち 小さな事は気にせずに
こ 好奇心旺盛でワクワクする事を
見つけられる様に
幼くて可愛い三姉妹のお子さんを持つお母さんに! 思いを込めて。
三姉妹のお子さんを持つ家庭を、幸せそうな家族のすがたに出逢って幸せな気持ちになりました。ずっと家族仲良く幸せに暮らして欲しいという思いを込めて。
特に子供さんが何人かいると、それぞれの子供同士で比べる親がいる。頭が良いとか悪いとか、運動能力が高いとか低いとか、何で比べる必要が有るのか?と不思議に思うけど。
大事なのはその子の個性を見つけて伸ばしてやる事だと思うのだけれど。
または、自分の成功体験や価値観を子どもに押し付ける親がいる。それに合わないと否定して否定して、子供は自分の所有物だと勘違いして、思い通りになる子供は可愛がり、思い通りにならない子どもには冷たくして。
子供人生は子供のものなのに、親の人生じゃあるまいし、元気に育ってくれたら充分でしょうが、と思う。それぞれの子供が自分の好きな事を見つけて幸せになってくれたらそれで充分です。親ができる事はその手助け位でしょう。
姉妹が仲が良いのも悪いのも親の育て方にあるとも言える。姉妹を比べたり、特別に可愛かったり差別をすると、そりゃ当然の様に仲が悪くなるでしょうね。皆んな可愛い自分の大切な愛する子供たちに幸せになって欲しい。
そんな思いを込めて作った感謝状。
2024.10.13 (Sun) 04:52
お客様に

NO362
と 等身大の自分を見せながら
つ 常に相手を思いやり
か 寛大な心と優しさで
あ 愛情に満ちた言葉と
さ 爽やかな笑顔で
み みんなから慕われる!
2024.10.12 (Sat) 05:14
子供服のお店をオープンした方に

NO361
さ さあこの人生をより輝かせる為に
と ときめく事に命をかけてみる
う 動いてみてやってみて
打つ手は無限にあるのたわから
ゆ 豊かなセンスと明るさとピュアな心で
う 嬉しく楽しんでいる姿で元気を与えて
こ 子供たちが明るく元気に育つようにと
願いながら!
これまで、全く経験がないというのに、自分がやってみたいと思っていた子供服のお店をオープンさせたという事をお聞きして、女性は凄いな、勇気があるなと思います。
私も今の仕事を始めた時は、全く未経験で何の知識も無かったのですが、下請けの仕事だけは確保してそれなりの収入があるという元で始めました。
でも彼女はお客様が来てくれるかどうかも全く分からない中でオープン。そんなお話をお聞きして作った感謝状。