社長の毎日ブログ
2025.01.11 (Sat) 09:25
名前で作る感謝状をお客様に

NO416
み 皆んなから慕われる人間性と
の 伸び伸び自由な生き方で
こ ここぞという時に踏ん張る力を持って
こ 心温かくて好意的に物事を捉えて
よろこびも苦しみさえも、全てを楽んで!
お掃除に伺いますと、色んなお客様と出会う事が出来ます。じっと作業を見ている方もいらっしゃいますし、別の部屋に行く方もいらっしゃいます。
お話しが好きな方はお掃除の事を色々聞いてきたりします。お掃除とは全く関係ないないご自身の事をお話しされる方もいらっしゃいます。その方の事を知ると当然ですが親近感が湧いてそんな時間は楽しくて、出逢いが嬉しくまたお会い出来ればと思います。
お掃除に興味を持って頂いて見てくださる方はどちらかと言いますと明るくて接しやすいです。中にはこの業者は信用できるのかと、疑いの気持ちでじっと見ているお客様もいない事はありませんが少ないですね。
今回のお客様は社交的な方で色々お話し出来て楽しく作業ができました。
そんな思いを文章にしてみました。
2025.01.09 (Thu) 17:06
誕生日のプレゼントを倫友に

NO415
よ 喜びと幸せを感じて過ごせる様に
し しっかりと心に倫理の軸を持って
だ 大自然の法則に従った生き方を
か 重ねていって家族と共に善き方向へと
ず ずっと仲良く暮らして
ひ 必要とされる大切な存在として
ろ 労苦も笑いに変えて楽しい日々を!
今年は誕生日のお祝いメッセージを作ってプレゼントするのを目標にしようかと思っています。現物はプレゼントしても喜ばれるかどうか分からないですし、LINEとかメッセンジャーでお祝いメッセージとして作成。気軽な感じて作成です。
2025.01.09 (Thu) 04:53
名前で作る感謝状をハガキの友に

NO414
さ 最高の使命を果たす為に
か 感謝の心と謙虚さを大切にして
べ 勉強熱心で物事を深く考える
と とにかく努力家で
も 目標を持って進んでいって
か 限りあるその命を世の中の為にと
ず ずっと夢を追い続ける!
ハガキの友と言ってもお会いした事があったか無いのか、正直言って何をされている人かはよく知らない。ハガキの友にはそう言う人が多い。そんな関係性の中でのハガキのやり取り。
ハガキを読んでその方の人間性を、又は好み趣味とか興味を持っている事、考え方を察する。
鋭い人から見たら手書きの文字からでもその方の人間性を判断できるようです。確かにとても丁寧な字で書いてあったりしますと、几帳面で真面目な方だとか,小さな字であったりすると気が小さいのか?とか大胆な文字だったりすると自由奔放な方なのかとか何となく分からなくもないですが、あるいはまたその方とのハガキのやり取りの濃さにもあるかもしれません。
どっちにしても、ハガキの友は、短所よりも長所を、相手を否定するよりも、認めて褒めて励ますのが目的ですから。
良い関係を楽しみたいから書いているだけ。嫌いだと思う人とわざわざハガキのやり取りする必要はありませんからね。でもやっぱり続く人と続かない人があるのは、何となく波長が合わないのかもしれません。こればっかりは仕方がありません。あまり多すぎるとむしろ一枚一枚に対する想いが薄くなってしまいますし。程よい相手が一番です。
2025.01.08 (Wed) 20:49
名前感謝状をお客様に

NO413
き 綺麗に美しく身の回りを整えて
た 丹念に周りのものと向き合う
が 我慢強く物事に取り組んで
わ 分け隔てなく人と接する
み 皆んなが喜んでくれたらと
さ さりげない思いやりのある行動が出来て
き 気持ちの良い雰囲気を作り出す!
今年最初の一枚はお客様に向けてのもの。お伺いしたマンションの室内がとても綺麗にされていて、お掃除がしやすい様にベッドを邪魔にならない様に端の方に寄せて頂いてました。
エアコンの外した部品を洗う為に浴室をお借りする事になりましたが、浴室内もとても綺麗にされていて、そんなお客様の思いやりのある行動が嬉しくて、人を思い遣る行動が出来る方なんだと思って!
2024.12.30 (Mon) 04:26
名前感謝状を講話者に

NO412
つ 常に成長していきたくて変わり続けようと
じ 自分に厳しく妥協しない
な 何事にも根気よく失敗してもまた始める
お 大空いっぱいに描いた夢に向かって
や やらずに後悔するよりもまずやってみる!
本人の事を全く知らないので、講話のテーマ「自己革新」から
テーマに自己革新とするという事は、自分を変えたいという事だと思います。人は自分を変えるのではなくて、自分の価値観や思いに合うように他人を変えたいと思うものですが、他人は簡単には変わらない。では自分を変えるのは簡単かと言えば必ずしもそうとは言えませんが、他人変えるよりは遥かに簡単なのは間違いない。自分が変わる事によってそれに影響されて他人が変わっていく。物事は周りの環境とか外的な要因によって決まるものではなくて、全ては自分の捉え方次第だという事。全ての人は自分の世界で生きている。他人には自分以外の全ての人の本当の心の内は分からない。それを理解する鍵は、その人が発す言葉と行動にしかありません。相手が言う言葉を聞いてまた行動を見て何を望んでいるのかを判断する。
その相手の言葉や行動によって、自分はどうするかを判断しますね。気持ち良く受け入れるか否定するのか。
どっちにしろ世の中のせいにしても他人のせいにしても何にも変わらない。ならば自分の道は自分で切り拓く!