社長の毎日ブログ
2025.05.04 (Sun) 06:00
高い目標を立てるの何の為なのか

NO436
講話のテーマ「野々市NO1を目指して」
し 白い特別行動旗を目指すことで
よ 喜んで楽しみながら高い目標を立てて
う 打ち込む事の大切さを知って欲しくて
だ 誰もが自分の力はかけがえがないと
ゆ 友情を深めて会が活性化する様に
う 浮かんだアイデアを積極的に取り入れて
と 共に手を取り合って結果を導く!
文章を作成している時に、白い特別行動機を目指すのは何の為なのかと考えました。その意味が会員の中に伝わらないと目標は達成出来ないでしょう。となるとその意味まで踏み込んだ内容にする必要があると思いました。
会の目標を達成する過程は、そのままに自社の目標を立てて達成する過程と同じ事。どうやってスタッフのモチベーションを上げる事ができるか。自分がこの会社でかけがえのない存在だと自覚できて喜んで楽しく働けるように。
会での経験を自社に活かさないと意味がない。その為には、単なる会員の1人でしか無かった自分という立場は、単なるスタッフの一人でしかないと思っている人と同じ意識と同じ。その自分の意識の変化を体験して、結果となって現れたものは自社に活かさるでしょう。
その為にも会での目標は達成する必要があるでしょうね。
2025.04.24 (Thu) 08:24
講話者に

NO435
ご Go To 八番ラーメン
と 尊い会社の歴史 創業者の想い
う 生み育てていくことの苦労を知って
し 使命感が深まっていく
こんなん苦難はいつでも会社を成長させる元
い 今を精一杯に過去に感謝し未来に夢を
ち 挑戦し続けてきた伝統を忘れずに!
最初の文字が ご でしたので直ぐに思いついたのがG O TO八番ラーメン GO TOは何処かに行くという意味ですが、間違いない、頼りになるという意味もあるらしい。それを知ったら、最初の文章は悪くないなと思います。
名前で作る感謝状は最初の一行目の文章が決まると次からが割とスムーズに出来たりします。
講話者のお話のテーマが 8番ラーメンを知っていますか? でしたので、勿論石川県人で8番ラーメンを知らない人はいないでしょうが、創業者の想いや会社の歴史、成長の苦労までは知っている人は少ないでしょうから
そう考えると、そういった内容を素直を文章にしようと思って作成しました。
2025.04.22 (Tue) 05:44
感謝状を講話者に

NO434
せ 旋風を巻き起こす為には皆んなの思いが
が 合致している事が必要と
わ 湧き上がりワクワクしながら
の 望ましい未来が来る様に
り 理想を掲げて
あ 明るく楽しい雰囲気を作り出す
き きっと達成出来ると信じて!
2025.04.14 (Mon) 05:23
感謝状を講話者に

NO433
ふ 不撓不屈の精神と不易流行の教えを
じ 重視して学び続けて実践する事で
わ 脇道に逸れる事なく幸福の道を
ら 楽に進める事を自らの経験を通して
た 確かな信念になり 語る事で
だ 大事にして欲しい大自然の法則で
お 大海原を難なく泳いで行けるように!
2年前にも作った方なので、文章が同じにならないようにと考えますが、講話のテーマも全く同じですし、多分内容も変化がないように思います。同じテーマでどこに行っても同じお話をされるという事は、それだけ自分の学んだおことには、間違いがなくて、その一点だけを伝えたいのではないかと思います。