社長の毎日ブログ
2025.04.14 (Mon) 05:23
感謝状を講話者に

NO433
ふ 不撓不屈の精神と不易流行の教えを
じ 重視して学び続けて実践する事で
わ 脇道に逸れる事なく幸福の道を
ら 楽に進める事を自らの経験を通して
た 確かな信念になり 語る事で
だ 大事にして欲しい大自然の法則で
お 大海原を難なく泳いで行けるように!
2年前にも作った方なので、文章が同じにならないようにと考えますが、講話のテーマも全く同じですし、多分内容も変化がないように思います。同じテーマでどこに行っても同じお話をされるという事は、それだけ自分の学んだおことには、間違いがなくて、その一点だけを伝えたいのではないかと思います。
2025.04.05 (Sat) 07:51
感謝状を講話者に

NO432
ま 迷いながら悩み苦しんで歩む人生も
つ 常に明るく前向きに正直でいる姿は
し 信頼を得て人望となっていく
た 大切な事を次世代に伝えていくのは
な 何か特別な言動ではなくて
お 起きる事柄に不平不満や愚痴を言わずに
こ これが今の自分に必要な事と受け止めて
楽しんでいる日常生活!
4人のお子さんの子育てと、仕事と、倫理法人会の会長というお役までこなすには、かなり大変だと思います。毎日が苦悩の連続ではないでしょうか。でもそこから得られる学びというのもとても大きなものがあると思います。一生懸命に歩んでいる姿を見せる事こそが次世代に伝わる事だと思います
2025.03.30 (Sun) 19:51
講話者に感謝状を

NO431
く 苦楽を共に過ごした大切な家族親子だって
ら 来年も、来週も、明日さえも
み 未来はどうなるのか分からない
や やり残して後悔しない様にと
こ 心の中の思いを聞いて話して思いを知って
感謝できた時に人生が輝く!
最後に伝えた感謝の事葉というテーマ。思春期の頃からお父さんとの喧嘩が絶えなかったらしい。結婚後30年程経ってお父さんが癌だと知ってから、真正面から向き合うことが出来た。
親子関係というのは、意外と難しいですね。親子であるが故に自分の感情を直接に伝えてしまう。他人には絶対に言わないことも、親子であるが故に遠慮なく言ってしまう。
言葉の奥には深い思いがあるのに、表面的な事葉だけが伝わって喧嘩になってしまう。
若い時には分からない親の思い。自分が親になってはじめて知る親の思い。
お父さんが亡くなる前に、思いを知る事が出来て本当に良かったと思います。